「青天を衝け」第一回 麒麟最終回の感慨醒めぬまま一週間。 始まりました! いきなり家康公が登場で幕府の歴史をサラっと紹介。 栄一を推したてる意外な出だしです。 そして、栄一と慶喜の出会い。 何やら熱い栄一とクールな慶喜。 チビ栄一は行動派で強情っぱり。家族の愛情に包まれ、 喜怒哀楽全開なのびのびっ子。 慶喜は父・斉昭公の暑苦しいばかりの期… コメント:2 2021年02月14日 ドラマ 続きを読むread more
大きな揺れ 10年ぶりの大きな地震でした。 福島を中心として家屋の損害やら断水やら。 被害に遭われた方々はほんとに大変。 お見舞い申し上げます。 こちらは震度4。 我が家にも近所にも被害はありませんでした。 揺れている時間は長かったように思います。 収まったかな?と思ったらまたガタガタときて、嫌な揺れ方でした。 直下型いよいよ来… コメント:2 2021年02月14日 日常 続きを読むread more
「麒麟がくる」最終回 クライマックスを最終回に持ってきたので、 オープニングからドキドキしました。 気に入ってたテーマ曲で、鞭の音に合わせてテーブルを叩いていた私です。 あ~もう終わりかぁ。寂しい。 愛娘・たまの幸せも平和な世あってこそ。 父子の悲劇をおもうと切なくなりました。 ガラシャはどうみても芦田愛菜ちゃんなんだよね。 謀反のスイッチ… コメント:6 2021年02月07日 ドラマ 続きを読むread more
黄金の水 我が町は縄文の時代から水に恵まれた土地柄です。 市内に自噴の井戸がいくつかあります。 そこに目を止めたのが商店街組合。 20年前、商店街活性化の為に100m掘ったら出ました! 水質も申し分なし!名づけて「黄金(こがね)の水」 今では商業用やお茶会に使われるなど、すっかり地元の名物になりました。 そばに祀られている「六地蔵」… コメント:2 2021年01月25日 日常 続きを読むread more
「どうする家康」2023年大河ドラマ 2023年の大河ドラマは 「どうする家康」主演:松本潤 脚本:古沢良太 キャストは未発表です。 制作のねらいは 「戦場で「どうする?」、家族から「どうする?」、民衆から「どうする?」 判断ミスで苦杯をなめ、ピンチも招きましたが、決して逃げず、答えを出し続け、乱世を終わらせました。 先行きの見えないのは現代も同… コメント:4 2021年01月20日 ドラマ 続きを読むread more
小平の恵比寿講 季節は廻って、小金井公園のロウバイが咲き出しました。 いい香りです。 「小平ふるさと村」の古民家では、 恵比寿講の飾りが復元されていました。 えびす様は七福神の一つ。右手に竿を持ち、左手に鯛を持つ姿はおなじみ。 海上、漁業、商業の守護神ともいわれ、 多摩の農家では豊作を願って、えびす様を祭る行事を恵比寿講、 小… コメント:2 2021年01月16日 日常 続きを読むread more
新年2021 今年もよろしくお願いします。 皆さまがこの一年を元気に過ごされますように。 近隣に親族が多い我が家です。偶然みんながうちの門外で鉢合わせ。 11名がマスクのまま新年のご挨拶となりました。 路上と短時間とはいえ、多人数になってしまい反省。 身近かに発症者を聞かない気のゆるみもあったかと思います。 婿殿が所属するお囃子連… コメント:2 2021年01月01日 日常 続きを読むread more
全日本フィギュアスケート選手権2020 「皆さんに元気を届けたい」 とは、フィギュア選手のよくあるコメント。 いやいや、自分の演技だけに集中していいのだからね、 といつも思っていたのですが、 確かに元気を受け取りました!今年は特に。 お帰り、選手のみんな。 アメリカ・カナダ・スイス、などからよくぞ帰ってきてくれました。 コロナ禍の中、想像以上の力を発揮してく… コメント:2 2020年12月28日 フィギュアスケート 続きを読むread more
「バズレシピ」ビーフシチュー リュウジさんの動画・「バズレシピ」を時々見てます。 今夜はクリスマスだし、 ルー不使用「至高のビーフシチュー」を作ってみました。 https://www.youtube.com/channel/UCW01sMEVYQdhcvkrhbxdBpw ルーを使わずにどうするの?と半信半疑。 味付けはバター、塩、コショウ、砂糖、赤ワイン… コメント:2 2020年12月24日 日常 続きを読むread more
ふたご座流星群 動画のライブ配信で見てます。各地で中継。 5分に1回くらい流れるので、30分はあっというまに経ちます。 私が見ているのは 奈良の空。 「コロナ退散ーーー!」 明日の(14日)の明け方までがよく見えるとか。 時々違う光も来ます。 飛行機? 衛星? UFO? 今朝は早起きして 奥多摩・和歌山ライブを観ました… コメント:6 2020年12月13日 日常 続きを読むread more
ゆずを使って ようやくお腹の不調から脱出。熱も出た。でもコロナじゃなかった 歳を重ねるといろいろと出るもんです。 苦手な冬に向けて体力維持に勤めまする ご近所さんからゆずをいただきました。 ゆずを使って大根の醤油漬けと甘酢漬け。小松菜としめじのあえ物。 ブリのゆうあん焼きも、美味しく食… コメント:6 2020年12月09日 日常 続きを読むread more
三光院 山岡鉄舟と小金井小次郎 小金井市にある 臨済宗 三光院。 尼寺です。精進料理で知られています。 ここはもとは山岡鉄舟が買った敷地です。 親交があった新門辰五郎を通して、 関東に子分3000人を持つ地元の博徒・小金井小次郎の仲立ちで 土地を購入しました。 鉄舟と小次郎が連れ立って武蔵野の雑木林を歩いていたそうです。 小金井は桜の名所… コメント:2 2020年10月28日 幕末 続きを読むread more
「いぬのおまわりさん」英語版 英語”2”だった奴が「いぬのおまわりさん」を歌ってみた結果…という動画です。 堂々とした歌いっぷりが可笑しい。(わたくしも中1の時は”2”でした) https://www.youtube.com/watch?v=6_ZMU6IjIFk&list=RDCMUCMvIgjeVXKAFP0mC1cYpiEA&index=19 その他… コメント:0 2020年10月19日 日常 続きを読むread more
秋晴 小学校、高齢者の団体グループも見かけるようになりました。 閑散としていた公園に活気が戻ってきました。 感染に気を付けて、実りの秋を楽しみましょう。 小金井公園の花壇。 赤ナスの実。つやつやしたとてもきれいな赤。別称はトマト。 でも観賞用なので「食べられません」の札が付いてました。 食… コメント:2 2020年10月02日 日常 続きを読むread more
「斎藤一と会津」 「斎藤一と会津」展 福島県立博物館 9月27日まで https://general-museum.fcs.ed.jp/page_exhibition/point/2020_13 近藤さんから贈られたと伝えられる「白蔵主」の根付も。 本当に局長からのだったのかは確証できませんが、 大事に残されているので、愛蔵の品だったんで… コメント:2 2020年09月24日 新選組 続きを読むread more
おべんとう久しぶり コロナで休止していた認知症サポーター活動 再開です。 お弁当づくりも半年ぶり。 常備菜、昨夜の残り物。 焼いたのは卵焼きだけ。差し色はミョウガの酢漬けです。 ランチタイムはスタッフだけで。 それぞれ反抗期のエピソード、家出体験とか 意外な話も出て、けっこう深まった。 たまにはスタッフ同士のじっくり話もいいよねーと。… コメント:2 2020年09月18日 日常 続きを読むread more
ようようと秋 何をしたら さっぱりするのか 何を飲んだら すっきりするのか 逃れがたい炎暑の中 うろこ雲にすすき。 木々に風に合わせて ふわぁ~と深呼吸。 あっという間に秋が来ます。 コメント:0 2020年09月10日 日常 続きを読むread more
カリウム摂取 運動中に足裏がつります。 原因はいろいろあるけれど、一因に カリウム不足もあるらしい。 カリウムはバナナやドライあんずに豊富とか。 バナナを運動後に食べたらびっくりするほど疲労がとれたので、 あらためて実力を見直しました。 そして間食代わりになるので、 バナナ すごいぞ!!って。 体重が減りました。自粛生活前に戻れそう。… コメント:2 2020年09月05日 日常 続きを読むread more
麒麟がくる 来た! 大河ドラマ「麒麟がくる」再開しました。 待ってましたよ。 光秀は力をそがれた足利将軍から 助けを求められ、信長との連携を提唱。 これからですね、光秀の活躍は。 娘・ガラシャも登場したし(たぶんあの赤ちゃん) 足利義昭が登場。将軍前は覚慶というお坊さんだったんですねぇ、知らなかった。 庶民に慕われるお坊さんに描かれていま… コメント:4 2020年08月30日 ドラマ 続きを読むread more
水辺で 涼を求めて、湧水が有名な貫井神社へ。 木陰は吹く風も涼しい。 ここの湧水のプールで泳いだのは懐かしい思い出です。 水温が低いので子供達には不向きでした。 今は埋め立てられ、碑のみが残されています。 湧水は野川へと流れ込みます。 ♪夏草が 流れてく 蒼いまま 飛ばされ 吸い込まれ♪ 沁みて来る「Poin… コメント:6 2020年08月22日 日常 続きを読むread more
「トミーポルカ」「小栗のまなざし」 ビールを飲んでいる時、ふと思い出した曲「トミーポルカ」(1861年頃) https://www.youtube.com/watch?v=fjQ1ro7kXh4 万延元年遣米使節団(1860年)に同行した 通訳見習いの17歳・立石斧次郎(通称トミー)のアメリカでの人気は、 だいぶ話を盛っていると思っていましたが、 この曲を初めて… コメント:0 2020年08月19日 幕末 続きを読むread more
タビックスを買ったら 新規オープンした呉服店。トンボ柄のグッズがないかなぁと見てたら、 店頭で、タビックスが2足で380円。 ちょうど欲しかった。 精算を待つ間 「お着物はお好きですか?」「あらステキなショッピングバッグですねー」 矢継ぎ早に話しかけられ、 「膝が悪いので、もう着物は着ないんです」と言ったものの、 狭い店内の椅子に案内され、… コメント:4 2020年08月04日 日常 続きを読むread more
ゴミ出し前の一仕事 作り置き 空心菜をツナマヨであえると美味しいと聞いたので、やってみました。 ツナが残ったのでポテサラを作る。 キノコ類も冷蔵庫であまってたから、常備菜を2種類。 ピクルスもついでに。インゲンと人参の胡麻和えも。 可燃ごみの回収日は、ゴミ出し前に 切ったり茹でたり炒めたり。 途中で、あれも残ってた、これも作っておこうと、品数が増えて… コメント:8 2020年07月14日 日常 続きを読むread more
豪雨被害 豪雨被害のニュースは心が痛みます。 お見舞い申し上げます。 どうか早い復興を!と願うばかりです。 またまた最大の記録的雨量。 梅雨が明けるまでどれほど降るのでしょうか。 台風の季節でもあり、ゆるんだ地盤の土砂崩れも心配です。 去年の災害の惨事がよみがえります。 あれも酷かった。 日本列島どこでも起こり得る。 コ… コメント:2 2020年07月08日 続きを読むread more
新選組テーマ 2番組 新選組テーマの番組2題 「にっぽん歴史鑑定」(「新選組 池田屋事件24時」) 7月6日(月)よる10:00~10:54 BS-TBS https://tver.jp/episode/74037051 「英雄たちの選択」(「鬼か?仏か?その… コメント:4 2020年07月06日 新選組 続きを読むread more
桜桃忌2020 太宰治の「桜桃忌」に初墓参しました。 雨の中、若い人から高齢者までパラパラとファンがやってきては、 静かに太宰を偲んでおりました。 私も太宰好き。深刻な告白ものから、ユーモアあふれる短編まで、 引き込むうまさ、文の運びが好きなのです。 「桜桃忌」は若いころからずっと行きたいと思っていたのでやっと念願が叶いました。 ギョッ… コメント:0 2020年06月19日 日常 続きを読むread more
府中郷土の森 紫陽花 府中郷土の森は梅で有名ですが、紫陽花も壮観でした。 紫陽花が色とりどりに群れ咲いています。 たぶんあまり知られていない。 穴場かも。 10時15分に行ったら、 受付前に10人ぐらい並んでいました。 体温チェックの後、住所氏名を記入してからチケットを購入して入りました。 高幡不動の山紫陽花も好きですが、ゆった… コメント:2 2020年06月18日 日常 続きを読むread more
久しぶりの外食 解除後,初めての外食。 近所の寿司店に行ったら客数制限があって断られ、 完全に寿司モードになっていたダンナはかなり落胆。 それで、近くのしゃぶしゃぶのファミレスへ行きました。 スタッフから手の消毒をシュッシュされて、席へと案内。 オーダーはタブレット方式。 肉は持ってきてくれますが、野菜はバイキングで、 ビニールの手袋… コメント:2 2020年06月06日 日常 続きを読むread more
愛していると言ってくれ2020特別版 ひゃぁ懐かしい。TBSで再放送してくれた。 主演の常盤貴子&豊川悦司のリモートによる思い出対談の 特典付きも嬉しい!(^^)! このドラマ25年前なんですね。 当時の私は子育てと介護の両輪、ダンナも出張で留守が多く きゅーきゅーした日々に、毎週きゅんきゅんしていました。 どれほどこのドラマに救われたことか。 井之頭… コメント:4 2020年05月31日 ドラマ 続きを読むread more
ランチタイム 緊急事態宣言が25日に解除になり、 街にも外出する人が増えました。 すっかり巣ごもり婆さんになってしまいました。 運動不足の循環不良が続いたので、 血圧が高くなり、薬をのんでます。 再始動はボチボチとやって、 生活の変容に少しずつ慣れるようにするつもりです。 お天気が良ければ、自転車で遠乗り。 公園のテーブルを独… コメント:4 2020年05月27日 日常 続きを読むread more